お知らせ
品質管理の窓
2017.10.30
臭いと食品の安全について
臭いと食品の安全について!
「変な臭いがするから大丈夫かな?」と思ったことありませんか?
食品の臭いと安全性にはどのようなかかわりがあるでしょうか?
★クイズ~臭いの原因は測定できる?~
臭いの成分も化学物質です。臭うという事はその物質が気化するという事ですから、ガスクロマトグラフ質量分析計という機器を用いれば、臭い正体の化学物質を突き止めることも可能です。さて、ここでクイズです。
Q・最新の分析機器を使えば「変な臭いがする」お申し出の原因究明ができるのでしょうか。
次の3つの回答のうち、どれと思われますか?
①分析機器にかければおおよそ1日で結果を出すことができるので、もちろん解決することが多い。
②実は人間の嗅覚の方がはるかに敏感なので、化学物質の種類によっては高額な分析機器
も全く歯が立たない場合もある。
③臭いの原因となる化学物質は分析機器では検査することができない。
A・② ヒトの嗅覚が鋭い
ヒトをはじめとし、様々な動物は鼻(嗅覚)を使って有害なものに近づかないことで自らを守ってきました。イヌの嗅覚が鋭いことは有名ですが、人間の嗅覚も相当なレベルまで鍛え上げられています。さらに言えば危険な臭いに対してヒトは鋭い感性をもっており、その感度は分析機器の比ではありません。具体的にはカビの臭い、こげた臭いなどには敏感です。
(参考:コープ東海 おいしくって、安全なおはなし)